紙芝居リスト

ピクトグラムの説明

1ページ目
2ページ目 3ページ目  

おやつのじかんだよ

おやつのじかんだよ


園児向け

小学生向け

園児おはなし会向け食べ物*脚本・絵 まついのりこ *出版社 童心社

読み手の数 1人
朗読時間 2分10秒
画面数 12場面
評価 ★★★★★

午後3時のおやつの時間。めくると甘〜いおやつがズラーリ。そこへあくまがやってきて、あれあれ時間が? いろんなおやつが次々登場し、「ケーキ好き!」「牛乳はキライ」など、子ども達も参加できる楽しいおはなしです。特に時間が戻るところがミソで、小学低学年でも面白がって聞いてくれます。

仕切り罫

へっこきよめさま

へっこきよめさま


園児向け

小学生向け

民話ことばあそびたべもの*脚本 水谷 章三 *絵 藤田 勝治 *出版社 童心社

読み手の数 1人
朗読時間 3分55秒
画面数 12場面
評価 ★★★★★

かわいいおよめさんは、働きもので、とても大事にされていました。ところが、ある日おなかが痛くなって、秘密にしていたパワフルなおならをしてしまいます。だんなさんに、「出て行ってもらう」と怒られ、馬に乗せられますが、途中でなしの木の前を通りかかり、おならで手助けを・・・。ボッボッ、ボッガーン! 子ども達の大好きな「おなら」がテーマ。会場からクスクス、ゲラゲラ笑いで盛り上がるお話です。インターナショナルスクールでも必ず大ウケです。

仕切り罫

たのきゅう

たのきゅう


園児向け

小学生向け

民話大人向け*脚本 渋谷 勲 *絵 藤田 勝治 *出版社 童心社


読み手の数 1人または2人
朗読時間 5分56秒
画面数 16場面
評価 ★★★★

病気のおっかさんの所に向かう途中、旅役者のたのきゅうは、峠でじいさまに出会います。しかし、じいさまは、実はウワバミ(大蛇)の化け物だったのです。「たのきゅう」を「たぬき」と間違えたじいさまに、何かに化けろと言われ、お姫様や殿様などに変身!後半は、ウワバミとたのきゅうの迫力満点の戦いです! メリハリのある読みで、おしまいまで引っ張りましょう。

仕切り罫

七どぎつね

七どぎつね

園児向け

小学生向け

どうぶつ大人向け*脚本 桂 文我 *絵 渡辺 有一 *出版社 童心社

読み手の数 1人または2人
朗読時間 6分30秒
画面数 16場面
評価 ★★★★★

落語のお話です。お伊勢まいりに出かけた「きろくさん」と「せいはちさん」。偶然投げた石がきつねに当たります。そこで、きつねは仕返しに、川や幽霊を出現させて困らせます。どんどん展開していくストーリーに、聞き手は釘付けです。落語なので、最後にオチが付いて楽しくおしまいになります。朗読時間が長めなので、園児さんの場合は、年長さんぐらいがおすすめです。

仕切り罫

めがねやとどろぼう

めがねやとどろぼう

小学生向け

大人向けユーモア*脚本 桂 文我 *絵 東 奈菜 *出版社 童心社

読み手の数 1人または2人
朗読時間 3分50秒
画面数 12場面
評価 ★★★★★

小学生に落語は分かるかな?と挑んでみたところ、まず関西弁にクスクス反応し、猫が虎に見えるところはウケてくれました。大人が笑う「まじめでりっぱなどろぼうに〜」の所は全く反応なしで意外でしたが、全体的に楽しく聞いてくれました。高齢者施設でも楽しく聞いて下さる紙芝居です。


仕切り罫


安寿とずし王

no image

小学生向け

中学生向け

大人向け民話感動する高齢者*脚本 森 鴎外 *脚色 堀尾 青史 
*絵 久米宏一  *出版社 童心社

読み手の数 1人または2人
朗読時間 上5分48秒 下5分17秒
画面数 24場面(上下)
評価 ★★★★★

仲のよい母と子ども達が、いい人になりすました人買いに引き裂かれてしまいます。母は、佐渡島に流され、姉の安寿と弟のずし王は、山椒大夫に売り飛ばされ、毎日塩くみや芝刈りなどのつらい仕事を強いられます。ある日安寿は密かにずし王を逃がし、近くの国分寺にかくまわれます。京へ導かれて丹後の領主となり、最終的に「ほーやれほー」と口ずさむ盲目の母と感動の再会を果たします。今の時代では考えられない残酷で長い話を、じーっと小学生は聞いてくれました。大人に読んでも「親知らず」「清水寺」など興味深い設定に真剣に聞いてくれて、森鴎外の世界を満喫されていました。

仕切り罫

おかあさんのはなし

p17

園児向け

小学生向け

中学生から

大人向け感動する冬*脚本 稲庭 桂子 *絵 いわさき ちひろ 
*出版社 童心社

読み手の数 1人または2人
朗読時間 6分48秒
画面数 16場面
評価 ★★★★★

寒い冬の晩、病気の子どもを死神がさらってしまいます。お母さんは、こどものために、目と髪を差し出して何としても救い出そうとします。子がたどるのは幸せか不幸な人生かを問いかける死神に、「本当につらいめにあって、しんぼうした人だけが、世の中の役に立つ立派な仕事ができるのです。」ときっぱり言う母の姿勢に毎回感動します。

1964年に童心社が初めて出版した紙芝居で、いわさきちひろさんの絵がとてもやさしいです。

仕切り罫

ヤギじいさんのバイオリン

ヤギじいさんのバイオリン

園児向け

小学生向け

中学生から

大人向け感動する冬クリスマス園児*脚本 堀尾 青史 *原作 ハリス 
*絵 岡野 和  *出版社 童心社

読み手の数 1人または2人
朗読時間 3分56秒
画面数 12場面
評価 ★★★★★

バイオリンの演奏が得意なやぎじいさんは、パーティーへ行く途中で迷ってしまい、オオカミの家に入ってしまいます。自分はもう食べられてしまうと分かったやぎじいさんは、最後に一曲バイオリンを弾き始めます。その音色の素晴らしさにオオカミ夫婦は心を打たれ…。怖いシーンと心あたたまるシーンに子どもも大人もぐっと引き込まれる物語。読み手にとっても読みやすく、長すぎず、プログラムの前半や、イベントの歌につなげたい時にぴったりの紙芝居です。


仕切り罫

どんぐりとやまねこ

小学生向け

中学生から

大人向け感動する*脚本 宮沢 賢治 *脚本 堀尾 青史 
*画 渡辺 有一  *出版社 童心社

読み手の数 1人または3人
朗読時間 6分30秒
画面数 16場面
評価 ★★★★★

ある日、やまねこからいちろうにハガキが届きます。「めんどなさいばんしますから おいでんなさい。」不思議な馬車のぎょしゃに連れられて行くと、それはどんぐり達の裁判でした。いちろうは「いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで、てんでなってなくて、あたまのつぶれたようなやつがいちばんえらいのだ。」と言います。まるで人間の愚かさを風刺しているようにも思えます。どんぐりが落ちている季節に、このお話の世界にたっぷり浸るといいですね。時間が長めなので、役割分担をするか、一人で読む場合は、声のトーンを分けると聞き手が分かりやすいでしょう。


仕切り罫

かぜのかみとこども

かぜのかみとこども

園児向け

小学生向け

中学生から

食べ物民話園児*脚本 渋谷 勲 *画 わかやま けん
*編集 子どもの文化研究所 *出版社 童心社

読み手の数 1人または2人
朗読時間 5分10秒
画面数 12場面
評価 ★★★★★

子ども達が遊んでいると、みなみのかぜのあんにゃが現れます。一緒に空を飛んで、柿やなしをおなかいっぱい食べていると、あんにゃはいなくなって真っ暗になってしまいました。みんなで泣いていると、ばあさまが白いまんまととうふのごちそうをふるまって、息子を起こして…。ばあさまのやさしさと方言の味わいで心あたたまる作品です。聞き手の子ども達には、方言部分を少し強調して読んだ方が喜んでいました。
  新潟県に伝わる珍しい日本でも珍しい昔話だそうです。絵はわかやまけんさんで、こぐまちゃんシリーズとは全く違う感じがまたいいですね。

 



1ページ目
2ページ目 3ページ目  

ピクトグラムの説明
←紙しばいtop
 
トップ サイトマップ(更新記録含む) E-MAILkb@mike.co.jp